【専門医在籍】渋谷KU歯科が提供する安心・安全なオールオン4インプラント治療
総入れ歯でお悩みの方へ|インプラント専門医が解説するオールオン4
多くの方が総入れ歯による不便さを日常的に経験されています。食事中の痛みや違和感、会話中の不安定さ、そして何より自信を持って笑えないことは生活の質を大きく低下させます。こうした悩みを持つ方々にとって、オールオン4は画期的な解決策となる可能性があります。
渋谷KU歯科では、日本口腔インプラント学会の専門医が在籍し、2万本以上のインプラント埋入実績を活かした高品質な治療を提供しています。この記事では、オールオン4の基本的な仕組みから、その特徴、治療の流れ、費用まで詳しく解説し、皆様の治療選択のお役に立てる情報をお届けします。
オールオン4とは? – 4本のインプラントで全ての歯をしっかり支える治療
オールオン4は、片顎のすべての歯を失った方や、残存歯の状態が良くない方に適した革新的なインプラント治療法です。その名前が示す通り、わずか4本のインプラントで片顎全体の人工歯を支えるシステムであり、従来の方法と比較して身体的・経済的負担を大幅に軽減できます。
オールオン4の基本的な仕組み
従来のインプラント治療では、片顎の歯をすべて失った場合、8〜10本程度のインプラントが必要とされてきました。しかし、オールオン4では独自の配置方法により、前方に2本、後方に角度をつけて2本、合計4本のインプラントだけで全体の安定を実現します。
特に重要なのが後方のインプラントの角度です。上顎洞前壁という骨の痩せにくい部位に傾斜させて埋入することで、骨量が少ない方でも大規模な骨造成手術を回避できる場合が多いのです。この技術によって、治療の選択肢が広がり、より多くの患者さまがインプラントの恩恵を受けられるようになりました。
従来のインプラント治療との主な違い
オールオン4と従来の総インプラント治療には、いくつかの重要な違いがあります。まず埋入本数が大幅に少なくなり、片顎で8〜10本必要だったものがわずか4本で済むようになりました。これにより手術時間が短縮され、患者さまの身体的負担が軽減されます。
また、多くの場合、オールオン4では1回の手術で埋入と仮歯の装着まで完了できます。条件が整えば、抜歯からインプラント埋入、仮歯装着まで1日で行うことも可能です。これにより治療期間が従来より短縮され、下顎で約2〜3カ月、上顎で約3〜4カ月程度の治療期間が一般的となります。
さらに、傾斜埋入技術により骨量が少ない方でも対応可能となり、多くの場合大規模な骨造成が不要になります。これは特に高齢の方や長期間歯を失っている方にとって大きなメリットとなります。
オールオン4のメリットとデメリット – 総合的に考える治療選択
医療の選択において重要なのは、メリットとデメリットの両面を理解し、自分自身の状況に照らし合わせて判断することです。ここでは、オールオン4のメリットとデメリットを詳しく解説します。
メリット:生活の質を向上させる多くの利点
オールオン4最大の利点は、少ない本数のインプラントで固定式の人工歯を実現できることです。これにより、身体的負担の軽減、治療費の抑制、そして快適な日常生活の回復が可能となります。
身体的負担の軽減については、埋入手術の本数が少なく手術時間も短縮されるため、特に高齢の方や全身疾患をお持ちの方にとって大きなメリットとなります。当院では静脈内鎮静法も対応しており、恐怖心の強い方や痛みに敏感な方でも安心して治療を受けていただけます。
治療費に関しては、インプラント本数の削減により材料費と手術費を抑えられ、多くの場合大規模な骨造成が不要なため追加費用も削減できます。また治療期間の短縮により通院回数も少なくなり、関連費用も抑えられるでしょう。
固定式による快適さも大きな特徴です。入れ歯のように取り外す必要がなく、歯ぐきへの摩擦による痛みもありません。安定した咬み合わせにより、硬いものも問題なく噛むことができ、食事の楽しみを取り戻せます。また、入れ歯特有のズレや外れの心配がなく、会話中の不安も解消されます。
さらに、傾斜埋入技術により骨量が少ない方でも対応可能で、大規模な骨造成を回避できるケースが多いことも重要なメリットです。当院では歯科用CTによる精密な診断で最適な埋入位置を決定し、安全な治療を実現しています。
デメリット:治療選択の際に考慮すべき事項
一方で、オールオン4にはいくつかの注意点もあります。まず、保険適用外の自費診療であるため、片顎あたり約275〜440万円(税込)の費用がかかります。上下両顎の場合はさらに費用が必要となるため、経済的な準備が必要です。当院では分割払いやデンタルローンのご案内も行っていますので、ご相談ください。
また、治療計画によっては残存歯の抜歯が必要となる場合があります。これはインプラントの埋入位置や角度に影響を与えないため、また将来的な感染原因を排除するためです。当院では可能な限り残せる歯は残す方針で治療計画を立てていますが、全体的な口腔状態と長期的な予後を考慮した上での判断が必要となります。
オールオン4は高度な技術を要する治療法でもあり、術者の技術による結果の差が大きいことも認識しておく必要があります。正確な埋入と角度調整には豊富な経験と高い技術力が求められます。当院では日本口腔インプラント学会専門医と2万本以上の埋入実績を活かし、さらにサージカルガイドを用いた精密な手術で安全性を高めています。
上部構造(人工歯)の素材と形状も重要な要素です。樹脂製は安価ですが長期使用には不向きで、破損や摩耗などの劣化による機能障害が起きやすくなります。当院ではジルコニアなどオールセラミックスの高品質素材を使用し、清掃性と審美性のバランスを考慮した設計を行っています。
さらに、オールオン4は治療後の定期的なメンテナンスが欠かせません。セルフケアだけでは十分な清掃が困難な部分もあり、プロフェッショナルケアが必要です。当院では定期的なメンテナンスプログラムと充実したアフターケア体制を整えており、治療後も長期的なサポートを提供しています。
オールオン4の治療の流れ – 専門医が行う安全で精密な手術
オールオン4治療は複数のステップで構成される計画的なプロセスです。各段階で綿密な準備と確認を行いながら、患者さま一人ひとりに最適な治療を提供します。ここでは、渋谷KU歯科で行うオールオン4治療の流れを詳しく解説します。
詳細な診断と治療計画
オールオン4治療の第一歩は、詳細な診断と治療計画の策定です。初診カウンセリングでは、現在のお口の状態と問題点を確認し、治療に対する期待やご要望をじっくりお聞きします。レントゲン撮影による基本的な診査も行い、おおよその治療方針を検討します。この初診カウンセリングは約60分かけて行い、公的医療保険が適用されます。
その後、精密検査・診断として歯科用CT撮影(11,000円・税込)を行います。CTでは口腔内の詳細な3次元画像を取得し、歯や顎の骨の状態・形状、神経や血管の走行位置を正確に把握します。これをもとに3Dシミュレーションを行い、安全で効果的なインプラント埋入位置を決定します。
「CT撮影により、肉眼では見えない骨の厚みや密度、神経や血管の位置関係を詳細に把握できます。これによって、安全なインプラント埋入位置を正確に決定し、リスクを最小限に抑えることができるのです」と当院の専門医は説明します。
精密な手術と仮歯の装着
治療計画に基づき、インプラント埋入手術を行います。希望される方には静脈内鎮静法も提供しており、リラックスした状態で治療を受けることができます。当院では個室の専用オペ室を完備し、衛生管理を徹底した環境で手術を行います。
サージカルガイドを用いた精密な埋入により、事前のシミュレーション通りの位置と角度でインプラントを埋入します。これにより安全性が高まるだけでなく、手術時間の短縮にもつながり、患者さまの負担を軽減します。
多くの場合、インプラント埋入と同日または短期間のうちに仮歯を装着します。当院では、CAD/CAM技術を用いた精密な仮歯を提供し、治療中も見た目や機能を確保します。仮歯は見た目と機能性を考慮して調整し、日常生活への影響を最小限に抑えます。
治癒期間と最終補綴物の装着
インプラントが顎の骨と結合するまで、一定期間の治癒期間が必要です。一般的に下顎では約2〜3カ月、上顎では約3〜4カ月かかります。この間、定期的な経過観察を行い、必要に応じて仮歯の調整も行います。
治癒期間中も仮歯により通常の生活を送ることができますが、過度な負担を避けるため、非常に硬いものを噛まないなどの注意点もあります。当院では治癒期間中も丁寧なフォローアップを行い、患者さまの不安や疑問にお答えします。
インプラントと骨の結合が確認できたら、最終的な人工歯(最終補綴物)の製作・装着へと進みます。精密な型取りを行い、確認を経て、最終的に人工歯を装着します。咬み合わせの最終調整も慎重に行い、機能性と審美性の両面で満足いただける結果を目指します。
治療完了後も、3〜6カ月ごとの定期検診とプロフェッショナルクリーニングを推奨しています。定期的なメンテナンスにより、オールオン4の寿命を最大限に延ばし、長期間にわたって快適に使用していただけるようサポートします。
オールオン4の費用 – 明確な料金体系と長期的な価値
オールオン4は保険適用外の自費診療となるため、費用面も重要な検討事項です。ここでは、渋谷KU歯科のオールオン4治療に関する費用の詳細と、その価値について説明します。
基本費用とオプション費用
渋谷KU歯科でのオールオン4の基本費用は、片顎あたり2,750,000〜4,400,000円(税込)です。この差額は選択する上部構造(人工歯)の素材や設計によって異なります。より多くのインプラントで支える「オールオン6」を選択する場合は、片顎あたり3,850,000〜5,500,000円(税込)となります。
基本費用には、インプラント埋入手術費用、インプラント体(4本)、アバットメント(連結部品)、上部構造(人工歯)、仮歯の製作・調整、術後の基本的なケアが含まれています。なお、初診カウンセリングと基本的な検査は公的医療保険が適用されます。
状況や希望に応じて、オプション費用が発生する場合もあります。CT撮影・精密診断(11,000円)、手術用ガイド(0〜22,000円)、骨造成(55,000〜165,000円)、静脈内鎮静法(66,000円)などが代表的なオプション項目です。
渋谷KU歯科のオールオン4治療の強み – 専門医による安心・安全な治療
オールオン4の成功は、担当医の技術と経験に大きく左右されます。渋谷KU歯科では、専門的な知識と豊富な経験を持つ医師陣が、最新の設備と技術を駆使して安心・安全な治療を提供しています。
専門医の技術と豊富な実績
渋谷KU歯科には、日本口腔インプラント学会の専門医が在籍しています。この専門医資格は厳しい基準があり、全国でもわずか800人程度しか認定されていません。豊富な知識と経験、確かな技術を持つ専門医が治療を担当することで、難症例にも適切に対応できる体制を整えています。
当法人全体では、これまでに通算2万本以上のインプラント埋入手術を行ってきました。過去16年だけでも9,915本の埋入実績があり、この豊富な経験が多様な症例への対応力と予測力につながっています。インプラント治療は症例によって条件が異なるため、こうした実績に基づく判断力が安全な治療には不可欠です。
「インプラント治療、特にオールオン4のような高度な処置は、解剖学的知識、外科的技術、補綴的な理解など、幅広い専門性が求められます。当院では専門医を中心に、これまでの豊富な経験を活かしてより安全で予測性の高い治療を提供しています」と当院の専門医は話します。
チーム医療とトータルケア
オールオン4は複数の専門分野にまたがる治療法です。渋谷KU歯科では、口腔外科を得意とする歯科医師、審美・歯周病治療を専門とする歯科医師、日本歯科麻酔学会認定医、熟練した歯科技工士など、各分野の専門家がチームとなって治療にあたります。
総合的な視点からの治療計画立案と実施により、単に「歯を入れる」だけではなく、咬み合わせのバランス、審美性、長期的な安定性など、様々な側面を考慮した最適な治療を実現しています。また、術前から術後まで一貫したケア体制を整え、患者さまを総合的にサポートします。
特に静脈内鎮静法への対応は、インプラント治療への恐怖心や痛みへの不安がある方に大きな安心をもたらします。日本歯科麻酔学会認定医の監視のもと、リラックスした状態で治療を受けられるため、長時間の処置が必要なオールオン4でも身体的・精神的負担を軽減できます。
最新設備による精密治療
治療の精度と安全性を高めるため、渋谷KU歯科では最新の設備を導入しています。歯科用CTによる精密な診断、サージカルガイドを用いた安全な手術、マイクロスコープによる精密処置、清潔な個室オペ室など、質の高い治療環境を整えています。
特にサージカルガイドは、事前のシミュレーション通りに正確にインプラントを埋入できる重要な器具です。シミュレーション通りの理想的な位置・角度・深さへ安全にインプラント体を埋入できるだけでなく、治療時間の短縮にもつながり、患者さまの負担軽減にも貢献します。
また、マイクロスコープは最大20倍まで視野を拡大できる機器で、肉眼では把握できない細部を拡大しながら処置できるため、安全性や精度が求められるインプラント治療では非常に有効です。審美性の高い仕上がりにも貢献し、患者さまの満足度の向上にもつながっています。
快適な仮歯と充実したアフターケア
当院では、オールオン4治療中の仮歯にも特別なこだわりを持っています。最新の技工技術と熟練した技工士のデザイン技術を組み合わせることで、装着感の良い精密な仮歯を提供し、治療期間中も快適に過ごせるよう配慮しています。
また、治療後のサポート体制も充実しています。定期的なメンテナンスプログラムを提供し、オールオン4の寿命を最大限に延ばすためのケアを行います。さらに、他院や海外で受けた治療のリカバリーにも対応しており、トラブルが生じた際のセーフティーネットとしての役割も担っています。
「インプラント治療は一度で終わるものではなく、長期的なメンテナンスが重要です。当院では治療後も継続的なサポートを提供し、患者さまの口腔健康を総合的に守るパートナーとしての役割を担っていきたいと考えています」と当院の歯科衛生士は話します。
快適な生活を取り戻すオールオン4
オールオン4は、わずか4本のインプラントで片顎全体の歯を支える革新的な治療法です。固定式で安定性が高く、入れ歯のような違和感がなく、天然歯に近い噛み心地を取り戻せます。また、治療期間が短く、骨量が少ない方でも対応できる大きなメリットがあります。
一方で、保険適用外の自費診療であること、残存歯の抜歯が必要な場合があること、定期的なメンテナンスが必須であることなどの注意点もあります。メリットとデメリットを総合的に検討し、ご自身の状況に合った最適な選択をすることが大切です。
渋谷KU歯科では、日本口腔インプラント学会専門医を中心としたチーム医療と2万本以上のインプラント埋入実績を活かし、患者さま一人ひとりに最適なオールオン4治療を提供しています。最新の設備と技術、そして充実したアフターケアで、安心して治療を受けていただける環境を整えています。
総入れ歯の不便さから解放され、自信を持って笑い、美味しく食事を楽しむ生活を取り戻したい方は、まずお気軽に初診カウンセリングにお越しください。あなたの新しい生活の第一歩をサポートさせていただきます。
渋谷の歯医者 インプラント治療・
矯正治療・審美歯科治療
渋谷KU歯科
〒150-0036
東京都渋谷区南平台町2-17
A-PLACE渋谷南平台 1F
TEL.03-3477-1280
【平日】9:30-18:30 休診日:土・日・祝