渋谷の歯医者「渋谷KU歯科」|咬合改善(歯ぎしり・食いしばり)

咬合改善
(歯ぎしり・食いしばり)

口元周りで
こんな症状ありませんか?

  • 起床時に顎の疲れがあって、熟睡できていない
  • 仕事中に上下の歯があたって、食いしばりに気づいた
  • 家族や知人から歯ぎしり・食いしばりを指摘された
  • 首や肩のこりがひどくてつらい
  • 以前よりエラが張ってきた・顔が大きくなった気がする
  • 頬の筋肉にだるさや張りを感じる
  • 知覚過敏になっている歯がある
  • 詰め物がよく取れてしまう
  • 歯のすり減りでしっかり噛めない部分がある
  • 歯で口腔内を傷つけた経験がある

このような症状がある場合は、歯ぎしり・食いしばりをしている可能性があります。渋谷の歯医者「渋谷KU歯科」では、咬合改善を行っています。

歯ぎしり・食いしばりは
歯や全身に影響する

歯ぎしり・食いしばりは歯や全身に影響する

歯ぎしりや食いしばりは無意識のうちに行うことが多くあり、意識している時より強い力がかかります。無意識下で行う場合、自分の体重の何倍もの力がかかると言われています。そのような歯ぎしり・食いしばりが続けば、歯・歯根・顎に負担がかかるのも仕方ありません。

実際に歯ぎしり・食いしばりを続けると、さまざまな口腔内疾患や全身症状につながります。たとえば、虫歯や歯周病の悪化、歯の破折、さらに肩こり・頭痛・めまいなどを引き起こす可能性があるのです。歯や全身の健康のためにも、歯ぎしり・食いしばりは改善しましょう。

歯ぎしり・食いしばりの原因

ストレス

ストレス

歯ぎしり・食いしばりをする原因ははっきり分かっていませんが、ストレスが関係していると言われています。ご自身で歯ぎしり・食いしばりの自覚がある、他人から指摘されたのであれば、まずはリラックスすることが大切です。

歯並び・噛み合わせ

歯並び・噛み合わせ

歯並びや噛み合わせが悪くなると、歯ぎしり・食いしばりしやすくなります。たとえば、歯が1本だけ高くなっていると、噛み合わせが大きくズレます。しっかり噛もうとして、歯ぎしり・食いしばりしやすくなるのです。

習慣

習慣

詳しい因果関係は分かっていないものの、飲酒・喫煙習慣のある人は、就寝中に歯ぎしりをしやすい傾向にあると言われています。アルコールやニコチンなどの成分が影響して、強く噛み締めてしまうようです。

歯ぎしり・食いしばりの
悪影響

歯が欠ける・割れる

歯が欠ける・割れる

歯のエナメル質は、人体の中でも最も硬い組織です。歯ぎしり・食いしばりはその硬い組織同士が強い力で接触します。そのため、歯が欠ける・割れるといったトラブルが起きやすいのです。詰め物が壊れる、歯根が割れるなどの問題も起きることがあります。

歯髄や歯周組織の炎症の
原因になる

歯髄や歯周組織の炎症の原因になる

歯の神経に炎症が起きる歯髄炎の原因は、虫歯だけではありません。歯に対して強い圧力が頻繁にかかることで、感染性ではない歯髄炎が発症することがあります。同様に、歯ぎしり・食いしばりの影響で、歯茎や歯槽骨が炎症を起こすこともあります。

顎関節症の原因になる

顎関節症の原因になる

噛む力は歯や歯茎だけでなく、顎関節にも伝わります。食事の時と異なり、歯ぎしり・食いしばりのような過剰な咬合圧は、顎関節に大きな負担をかけてしまいます。そのため、顎関節症につながる恐れがあります。

治療

マウスピースを用いた治療法

マウスピースを用いた治療法

咬合改善には、マウスピース型の「ナイトガード」という装置を装着します。就寝時に装着することで、噛み合わせが高くなり、歯ぎしり・食いしばりによる過剰な噛む力を抑えられます。歯や顎への負担を大きく減らせるため、歯の破折や顎関節症などのトラブルを緩和・予防できます。また、肩のこり・頭痛などの全身症状緩和にもつながります。

治療期間

1~3年程度

通院回数

2回~4回程度
※個人差があります

ボツリヌストキシンを
用いた治療法

ボツリヌストキシンを用いた治療法

ボトックス注射(ボツリヌストキシン治療)には、薬剤に含まれるタンパク質の一種が神経に作用し、筋肉の緊張を緩める効果があります。顔のシワやほうれい線を取る美容治療で使われることが多いですが、歯ぎしり・食いしばりの治療にも有効です。筋肉の緊張をほぐし、噛む力を適度に抑えることで、歯ぎしり・食いしばりの症状を緩和・予防できます。

治療期間

1日~3ヵ月程度

通院回数

1回~3回程度
1回あたり両側で15分程度
※個人差があります。

料金

※価格はすべて税込です

ボツリヌストキシン注射

ボツリヌストキシン注射 44,000~ 66,000円(左右両側)